ー京心館道場 ではどんな稽古をするのー
「生活の中の合氣道」
心身統一合氣道は争うことをしません。相手を尊重し、理解し導き投げる武道です。
“武道”とは本来、戈を止める道。つまり自分自身から争いの心をなくすこと、
セルフマネジメントを身につけることです。
京心館道場では、先ず自分自身の土台(姿勢や呼吸・心の状態)を整えることから始め、
技(=相手との関わり)の稽古を通じてコミュニケーション力を養います。
気力充実した毎日を過ごすために、心と体の使い方を学びます。
武道は自分には無縁なものと思われるかもしれませんが、
心身統一合氣道は、むしろ日常に活かすことができる武道なのです。
お子さまには、幼少期から学び、身につけることが出来れば、一生の宝になることでしょう。
「こんな時代だからこそできることからはじめよう」
在宅ワークなどで運動不足や視野がせまくなっていませんか。
心身統一合氣道では、身体を柔軟に使うことで体の滞りを解消しリラックスを身につけます。
呼吸法やメディテーション(氣の意志法)で心の滞りも解きましょう。
「本来の強さ心身統一」
心には心の使い方、体には体の使い方があります。
心と身体は本来1つです。これを 「心身一如」といいます。
心と体の画面を鍛え、周り(天地)と氣が交流することで、
人間が本来持っている能力を最大限に使うことができます。
「護身とは」
護身とは、自分の身を まもることです。
京心館道場では、咄嗟の時に 自分の体をまもれるように 先ず 受身 の稽古をします。
また、護身術というと一般的には攻撃に対して身をまもる術(技)を身に付けることをイメージされる方が多いですが 、
心身統一合氣道では 危険やトラブルに縁を持たないことが大切と考えます 。
「君子、危うきに近寄らず」
です 。
稽古を通じて心を静めることを学び 、
落ち着いた心の状態でみたり、聞いたり 、感じたり 、判断する力を養います。
事前に危険 やトラブルを察知し予防することを護身術として学びます 。
「ご見学について」
京心館道場では、稽古時間内にご見学を承っています。
ご見学の際には、心身統一合氣道の土台となる安定した姿勢や心の使い方を一部ご体験いただけます。
予約制になっておりますので事前にお申込みをお願いいたします。
お申込みはこちらから
「クラス紹介」
プレクラス(3歳~小学生低学年)ゲームをまじえながら心身を鍛えます。 |
![]() |
![]() |
こどもクラス(小学生~中学生)学年・学校をこえたコミュニティの中で、元気よく伸び伸びと、みなさん仲良く楽しみながら稽古をしています。 |
大人クラス(中学生以上~)静を学ぶ |
![]() |
![]() |
氣のクラス(中学生以上)柔軟体操・リラックス体操・呼吸法・メディテーション(氣の意志法)など、土台となる心と体の使い方心身統一道を学びます。投げたり転がったりがありませんので、初心者や運動が苦手と思われる方、シルバー世代のみなさまにも安心してお稽古いただけます。 |
インフォメーション
会員お知らせ
- 2023年5月8日 予定 6月稽古スケジュールを掲載しました
- 2023年4月5日 予定 5月スケジュールを掲載しました (4/21更新)
- 2023年3月2日 予定 4月スケジュール(修正版)を掲載しました
- 2023年2月7日 予定 3月に大人クラス・子供クラスの昇級審査を実施いたします
- 2023年2月7日 予定 3月の稽古スケジュールを掲載しました